【コラム】在留資格が更新できない!?日本留学中のアルバイト絶対ルール!
現在、日本には多くの外国人留学生がいます。東京では特に、外国人のコンビニの店員さんをよく目にします。しかしもちろん、日本人が労働基準法を守らねばならないように、外国人留学生にも守らなければならないルールがあります。このルールを守らないと、場合によっては日本から強制送還を命じられる可能性もあるので、くれぐれも注意してください。
①必要な許可
留学生は、働く前に「資格外活動許可」を地方入国管理局で取る必要があります。この許可を取らずに働いてはいけません。留学生の在留資格はあくまで「留学」なので、この許可を取らないといけないのです。申請から許可が下りるまで2週間~2か月かかるので早めに準備しておきましょう。
②時間制限
日本では、留学生は週に28時間以上働いてはいけません。これには残業も含まれます。また夏休みや冬休みなどの学校の休業中は1日8時間、週40時間まで働くことができます。しかし、上記の時間制限を守らずに働いてしまうと、留学生本人は在留資格の更新ができなくなり、場合によっては強制送還ののち最低5年日本入国を禁止される可能性があります。また雇用者は3年以下の懲役か300万円以下の罰金またはその両方が課される場合があります。たとえ経済的に厳しく、働きたくてもこの時間制限は絶対に超えないようにしましょう。雇用者もしっかりと留学生の労働時間を管理するようにしましょう。
③仕事の種類
留学生におすすめのバイトや禁止されているバイトがあります。
【おすすめのバイト】
・コンビニ
日本語にあまり自信のない方でも、難しいやり取りが少なく、いつも利用しているだけに安心して働けるメリットがあります。
・飲食店
日本語を早く覚えたい!と思っている方におすすめです。お客様とのコミュニケーションが発生するので、日本の常識や作法も身につけられるでしょう。
・ホテルスタッフ
外国人が宿泊することの多いホテルでは、フロントに留学生を採用するところもあります。日本語にあまり自信のない方は、裏方のクリーンスタッフから始めてみるのも良いでしょう。
【禁止されているバイト】
・風営法に関わる仕事
主にキャバクラ、スナック、バーを指します。接客以外の清掃などの仕事でも法律違反にあたるので注意してください。
・ゲームセンター
実はゲームセンターも風営法の対象となるので、働くことができません。
このように留学生が日本で働くには、ルールがたくさんあります。全て「知らなかった」で済まされないものなので、しっかり調べておくことをおすすめします。もし分からないことや不安なことがあれば、学校や入国管理局に相談してみるのも良いかもしれません。
弊社エボラブルアジアエージェントでも日本で働きたい留学生のサポートをしているので、お気軽にご相談ください。