~超お得!青春18きっぷで国内旅行~
皆さん、今年の休みの予定はもう決まっていますか? 費用をできるだけ安く済ませたい方には夜行バスや格安航空券などがおすすめですが、長時間の乗車でより魅力的な選択肢があります。それは、青春18きっぷです。この記事では青春18きっぷというきっぷの利用方法を紹介していきます。
青春きっぷとは?
青春18きっぷとは全国JR線の特別な切符であり、旅行をゆっくり楽しみたい方向けの切符です。青春18きっぷを利用すれば、たったの2370円で、JR線の普通列車(特急と新幹線を除く)を自由に乗り降りできます。JRは日本全国を走っているので、たった2370円で東京から大阪までまたは大阪から福岡まで行くことができ、さらに夜行バス等(大阪から東京までは少なくとも3000円かかる)の乗り物と比べると、青春18きっぷのほうがお得です。
青春18きっぷの長所と短所
東京から大阪まで行くことを例として説明します。
長所:まずはお金を節約できることです。たった2370円でJR線の列車に何度も乗ることができます。途中で熱海駅で降り海を眺め、名古屋に行って美味しい手羽先を食べたり、京都で抹茶のキットカットを買ったりした後、大阪へ戻ってもたったの2370円しかかかりません。
次に、風景を楽しめることです。静岡を通過するとき、雄大な富士山や綺麗な海を眺めることができます。外の景色が全然見えない夜行バスや雲しか見えない飛行機などと比べると列車に乗るほうがより楽しいのではないでしょうか。
短所: 乗車時間が長いことです。東京から大阪までは列車に乗ればおおよそ8時間かかりますが、夜行バスに乗っても同じくらいの時間がかかります。
また、何度も乗り換えるため、疲れるかもしれません。東京から大阪までは普通5~6回乗り換えます。それこそが旅行の醍醐味かもしれませんが。
青春きっぷの買い方・使い方
青春18きっぷは年に3回発売されます。詳しくは以下です。
-春季用:発売時間:2月20日から3月31日まで
利用時間:3月1日から4月10日まで
-夏季用:発売時間:7月1日から8月31日まで
利用時間:7月20日から9月10日まで
-冬季用:発売時間:12月1日から12月31日まで
利用時間:12月10日から1月10日まで
青春18きっぷは1回使うと2370円かかり、5回まで使えますから、合計11850円になります。また、次のような使い方ができます。
– 一人で5回利用する
– 5人グループの日帰りの旅行で利用する
– 3人グループの日帰りの旅行で使い、残りの2回は別の機会に使う
青春18きっぷはJR駅のみどりの窓口で”青春18きっぷをください”と言ったら買えます。または、切符自動販売機でも買えます。しかし、切符自動販売機は大規模な駅の一部にしか設置されていません。切符自動販売機での切符の買い方は次のビデオ(URL:https://www.youtube.com/watch?v=eMIAaTZdeQg)から参照ください。
青春18きっぷを利用するときは、普通の改札口を通る代わりに、隣の警備室を通り、駅員さんに切符を見せ、人数を言えば大丈夫です。
初回はまず動画のように日付をチェックします。切符が出たら通ることができます。次回からまた出入りする場合は繰り返し行えば問題ありません。また、警備員もあなたの切符の日付をチェックだけして、繰り返し判子を押すことはありません。注意しなければならないのは、切符に記載した通りの人数で出入りしなければならない、ということです。
青春きっぷを使うときの注意点
青春18きっぷを3回使い、残りの2回を使用する機会はもうないと思ったら、 大黒屋などの金券ショップで再販できます。早ければ早いほどより高く売ることができます。また、2、3回しか使わない場合は金券ショップで買うこともできます。
Yahoo! Norikaeというアプリで路線図を探せます。使用するときは、新幹線、東急電車、飛行機などの乗り物のチェックを外して選択してください。
出発前、計画を立てたり時刻表を確認したりしておく必要があります。乗り遅れた場合、1時間以上予定より遅れてしまう可能性があります。
区間によっては、青春18きっぷの利用ができない区間があるので、注意してください。より詳しい情報を知りたい方は以下を参照してください。
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/youth18-ticket/
このように、青春18きっぷは誰でも簡単に買うことができ、とてもお得に旅をすることができるので、ぜひ一度試してみては?